Wednesday, April 27, 2011

プレーマ・サイ・ババ

490pxprema_sai_baba_2

プレーマ・サイ・ババは、サティヤ・サイ・ババが宣言する自身の生まれ変わりであり、シルディ・サイ・ババ、サティヤ・サイ・ババ、プレーマ・サイ・ババの3アヴァターの3番目の化身にあたります。

サティヤ・サイ・ババは、プレーマ・サイ・ババが生まれる時期について、自身の死後1年後(2012年※1)~8年後(2019年)になると述べています。

サティヤ・サイ・ババによると、プレーマ・サイ・ババは「バンガロールとマイソールの間に位置するカルナータカ(旧マイソール州)に誕生する」と言われています。また、ある帰依者たちがサティヤ・サイ・ババから聞いた話しによると、プレーマ・サイ・ババはシュリランガパットナ(カルナータカ州)の近くで生まれると言われています。

※1ハワード・マーフェット著「Sai Baba: Invitation to Glory」(第4章)
「最後に、サティヤ・サイは、「サティヤ・サイの肉体がこの世を去って1年後に、バンガロールとマイソールの間に位置するカルナータカ(旧マイソール州)で、プレーマ・サイが誕生するだろう」と述べました」

参照:
Wikipedia:Prema Sai Baba, http://en.wikipedia.org/wiki/Prema_Sai_Baba
International Sai Organization:Prama Sai, http://www.sathyasai.org/intro/premasai.htm

| | TrackBack (0)

Saturday, October 17, 2009

サイババの『ラーマーヤナを語る』

本日、2009年10月17日は、
カールティカ月の新月、ディワーリー祭、光の祭りの日にあたります。
この日は、国を追放されたラーマが魔王ラーヴァナを倒し、
アヨーディヤーの都に帰還した、
ちょうど14年目の日であるとされています。
そしてこの日はまた、バガヴァーン・シュリー・サティア・サイババが
1996年に「ラーマーヤナ」の物語を語った連続講話から
ちょうど14年目のディワーリー祭でもあります。
ここに、その連続講話『ラーマーヤナを語る』を発表いたします
サイババ関係者にとって「Sai Ram」(サイとラーマはひとつである)は
とても大切な言葉です。
それならばサイババのラーマとはどのようであるか、ぜひ知っていただきたいと願うものです。
それとともにこのお話は、サイババと直接の関係のない人々にとってもたいへん魅力のあるスピリチュアル・ストーリー、愛と正義の物語であると思います。
A4判でおよそ90ページの長さです。
どうぞ、楽しんでお読みください。
「ラーマーヤナを語る」をダウンロード(PDF形式)

| | TrackBack (0)

Friday, November 23, 2007

Radio Sai Global Harmonyがバージョンアップ

Sai Ram,

本日11月23日、バガヴァン・サイババの82歳の御降誕祭を記念して、インターネットラジオのRadio Sai Global Harmonyがバージョンアップいたしました。

通常版の放送に加えて、マンディール・バジャン専門チャンネルと、サティヤ・サイババの講話専門チャンネルが追加されました。
これによって、24時間いつでも、バジャンや講話を聞くことができます。

アジア・ストリーム・チャンネル(通常番組)
Real Player版
Windows Media Player版

バジャン専門チャンネル
Real Player版
Windows Media Player版

講話専門チャンネル
Real Player版
Windows Media Player版

上記リンクをクリックしてご試聴ください。

| | TrackBack (0)

Wednesday, March 14, 2007

フード・プレヤー

日々の食事は、わたしたちの人格を形成する上で、非常に重要な要因になっています。食事によって取り込まれた要素により、わたしたちの思考や想いが形成され、それによって行為が決定づけられます。
そのため、日々の食事は、できるだけ神聖で清らかなものを口にすべきであるといわれています。食事の前の祈り「フード・プレヤー」は、食事を霊的な面から清め、神聖な食事へと変化させます。
ここに、『神の詩』(中央アート出版社)より、フード・プレヤーについて書かれている個所を引用させていただき、朗誦の助けとなるようmp3ファイルをご紹介いたします。

» Continue reading

| | TrackBack (4)

Tuesday, November 28, 2006

2006年11月23日のレポート

マンディールは、朝とても早くから人混みに見舞われました。近くの道路は、アシュラムに入ることのできない数千人もの帰依者によって埋め尽くされました。マンディールのベランダは、さまざまなサイズやデザインのバースデーケーキが並べられていました。

» Continue reading

| | TrackBack (0)

Sunday, August 20, 2006

「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」関連ファイル

人類の平安と繁栄を祈願してプッタパルティで行われている「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」は本日8月20日が最終日となります。
月が欠けていくこの日は、欲望を限りなく減少させるのに最適な日でもあります。
霊性修行に励み、神聖な一日を過ごしましょう。

» Continue reading

| | TrackBack (0)

Sunday, August 13, 2006

「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」写真と音声

「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」の写真と音声は
以下のリンクよりご覧いただけます。

写真
会場 http://www.sssbpt.org/Flash/rudram_01/Gallery.html
初日 http://sssbpt.org/images/armyevening/index.htm
2日目午前 http://sssbpt.org/images/AtiRudra10/index.htm
2日目午後 http://sssbpt.org/images/AtiRudra10eve/index.htm
3日目 http://sssbpt.org/images/AtiRudra11/index.htm
4日目 http://sssbpt.org/images/AtiRudra12/index.htm

音声
http://maestri.multiply.com/music/item/1

| | TrackBack (1)

Friday, August 11, 2006

「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」 8月10日

「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」8月10日分の音声は、本日11日午前10:45分よりサイ・グローバル・ハーモニーにてご試聴頂けます。

| | TrackBack (3)

Thursday, August 10, 2006

「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」 2006年8月9日(初日)

「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」 2006年8月9日(初日)
世界の平安と繁栄を祈願するための待ち望まれた「アティ・ルドラ・マハー・ヤジュニャ」が8月9日より12日間の日程でプラシャンティ・ニラヤムにて開催されました。ヤジュニャはバガヴァンが灯を点すことにより開始されました。ババはお住まいからサイ・クルワント・ホールへと、プールナクムバム、楽団、ドワラ・プージャーを率いた僧侶たちにつづきました。開会の儀は、祈りの歌、そしてシュリー・ヴィナイ・クマール氏、シュリー・サティヤ・サイ・セヴァ・オーガニゼーションの担当青年部(カルナータカ)、この供養の最高僧侶であるナンジュンダ・ディキシット氏による祝辞がありました。

» Continue reading

| | TrackBack (0)

Tuesday, July 18, 2006

光の瞑想

光の瞑想Jyothi Dhyana サティア・サイババ

 瞑想とはどうやればいいのか。これについては、いろいろな先生や指導者が、さまざまに違った教えを説いています。しかしわたしはみなさんにここで、最も普遍的で、最も効果のあるやり方をお教えしましょう。これこそは、精神的な修行における、はじめの一歩と言えます。まずは瞑想のために毎日ごく数分の時間を定めるようにし、悦びが深まるとともに、時間を延ばしていきます。刻〈とき〉は明け方がいいでしょう。眠りのあとで身体〈からだ〉はさわやかな上、昼間のいろいろな活動の影響がまだ及んでいないため、とてもよい時間と言えるのです。ロウソクかランプの明かりを目の前に置きます。直接目に見える、おちついた感じの、まっすぐな炎です。蓮華座〔訳注……結跏趺坐〕で両足を組むか、他の楽な姿勢で座ります。

» Continue reading

| | TrackBack (1)

«ガーヤトリー・マントラ