« Thought for the day -22nd August 2004 | Main | Partishvara Satya Saishvara »

Sunday, August 22, 2004

News for August 21, 2004

今朝、アンドラ・プラデーシュ州のスリカークラム地区からの帰依者の大会合がありました。およそ6000人の帰依者が、バガヴァンのダルシャンを受けるために、またいくつかのプログラムを行うためにやって来ました。スワミは午前7時30分に来られました。スワミは女性、男性側両方を一周されてから車を降り、堂々とした様子でステージに来られました。スワミはスーリヤ・ウパニシャッドの吟唱をすべて聴かれ、それからヴェーダ吟唱の少年たちにスワミが中に入った後は吟唱をやめるように言いました。その後、スワミはゆっくりとインタビュールームに向かわれ、インタビューに何人かを呼んだ後、午前7時55分に中に入られました。

午後のダルシャンには、バガヴァンは午後2時45分に来られました。スワミは女性側を通過して男性側に行こうとする前に、玄関の方に向きを変えました。それからスワミは、MBA演劇の役者たちが衣装を身につけて待っているバジャン・ホールの中に直接入られました。彼らは機関の「MBA設立記念日」のお祝いとして劇を行う予定でした。スワミはMBAの教師全員も呼ばれ、中で1時間、彼らに話しをしました。スワミは午後4時に出られ、劇が始まりました。それが終わって、午後5時5分にスワミと写真を撮られました。その後、学部部長のラオ教授によるスピーチがありました。それから、研究者のディーパック・アナンド氏、もう一人の別の学生とスディール・バスカール氏のスピーチがありました。最後に、バガヴァンの御講話がありました。スワミはすべての愛し子を褒め称えました。スワミは午後5時30分に講話を始められ、午後6時15分まで続けられました。その後、スワミは椅子に腰掛け、サイ・バジャナ・ビナ・スッカ・シャンティ・ナヒーを歌われました。プラサーダムが配られ、アルティが行われた後、スワミは帰られました。こうして、すばらしい一日が終わりました。

Jai Sai Ram

source:http://sainews.blogspot.com/

|

« Thought for the day -22nd August 2004 | Main | Partishvara Satya Saishvara »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference News for August 21, 2004:

« Thought for the day -22nd August 2004 | Main | Partishvara Satya Saishvara »